私たちは岡山県のインテリア・ガーデニング・生活雑貨の総合商社。プラスチック製品製造のリーディングカンパニーです。

English Chinese
  • 企業情報COMPANY
    • 社長挨拶
    • 会社概要
    • 沿革
    • SDGs
    • 関連サイト
    • 法人のお客様へ
  • 製品情報PRODUCT
    • 法人向け製品情報
    • 吸着製品・インドア
    • カーペット
    • 人工芝・エクステリア床材
    • すだれ
    • アルミ関連・ポリ袋
  • WEBカタログCATALOG
  • 新着情報NEWS
  • お問い合わせCONTACT
  • 採用情報RECRUIT
  • > English
  • > Chinese
HISTORY

沿革

コーポレートTOPページ沿革
MENU
  • 社長挨拶
  • 会社概要
  • 沿革
  • SDGs
  • 法人のお客様へ

HISTORY会社沿革

     
明治14年

葦すだれ工場を興す

昭和4年

「岡山県連島葦すだれ」として全国販売

昭和29年

塩化ビニールすだれの試作に成功、生産販売を開始

昭和31年10月

資本金200万円の法人組織に改め、渡辺製簾株式会社とする

昭和36年

塩化ビニールすだれの対米輸出急増

昭和37年8月

資本金400万円に増資

昭和39年12月

清音工場完成、操業開始

昭和41年12月

資本金1,600万円に増資

昭和42年

極細菅成型パイプによる織込花筵の生産開始

昭和42年10月

ワタナベ工業株式会社に社名を変更する

昭和43年1月

自社開発ワタナベ式小型押出成型機の発売開始

昭和44年1月

資本金2,000万円に増資

昭和44年2月

東京営業所開設

昭和45年4月

清音工場内に渡辺化成用工場建設

昭和49年2月

資本金4,000万円に増資

昭和49年9月

インフレーションフィルムの製造開始

昭和49年12月

大阪営業所開設

昭和54年4月

ニードルパンチカーペット(不織布)製造開始

昭和56年12月

射出式成型機を設置しエンジニアリングプラスチック分野へ進出

昭和59年4月

仙台出張所開設

昭和59年4月

清音工場内に物流センター開設

昭和63年6月

不織布第2工場増設

平成3年8月

下原工場完成、操業開始

平成8年3月

中国に「中日合資台州渡辺工藝品有限公司」設立

平成9年1月

民生用電気カーペット製造開始

平成10年5月

バッキングライン更新増強

平成12年3月

下原工場増築完成

平成14年2月

不織布製造設備更新

平成14年5月

ISO9001を取得

平成15年5月

本社機能を清音工場へ統合

平成17年4月

清音工場内に物流倉庫増築

平成21年4月

連島新倉庫落成

平成22年4月

下原工場クリーン化 第一期工事完成

平成22年5月

押出成形課を下原工場移転統合

平成22年9月

「設立55周年記念社内懇親の夕べ」を水島国際ホテルにて開催

平成24年9月

バッキング設備増設

平成24年9月

下原工場クリーン化第二期工事完成

平成25年9月28日

「長寿を寿ぐワタナベ工業株式会社・渡辺化成株式会社合同懇親の夕べ」を
倉敷アイビースクエアフローラルコートにて開催

平成28年9月24日

「創業135周年設立60周年記念社内懇親の夕べ」を倉敷アイビースクエアフローラルコートにて開催

平成28年12月3日

職業能力開発の重要性を深く認識されたことにより「岡山県知事賞」受賞

平成30年4月

東京オフィス移転

平成30年7月

平成30年7月豪雨(西日本豪雨)により下原工場床上2.2mの浸水

令和元年6月

代表取締役相談役 渡辺博 永眠

令和2年3月

事業継続力強化計画認定

私たちはプラスチック加工のリーティングカンパニーです。

ISO9001取得(2002.5.30)
事業継続力強化計画

経済産業省
事業継続力
強化計画認定
(2020.3.5)

清音工場
営業本部・管理本部
〒719-1175 岡山県総社市清音上中島2
アクセスマップ
TEL/FAX 0866-94-0221/0866-93-1847
会社情報 製品情報
新着情報 お問い合わせ
大切なお知らせ
法人のお客様へ
採用情報
サイトマップ プライバシーポリシー 関連サイト
©2020 Watanabe Industry Co.,Ltd. All rights reserved.
Scroll Up